Behind the Scenes! Entertainment in NYC TV/映画/舞台の裏側を巡るアメリカ <ニューヨーク>
Museum of Broadway(ブロードウェイ博物館)
場所は、タイムズスクエアから非常にアクセスしやすい45丁目にある「ブロードウェイ博物館」。2022年11月にオープン以来、観光客に人気なのはもちろん、日本のプロのミュージカル俳優たちも訪れて思わず興奮を隠せない博物館だ。
ブロードウェイミュージカルの歴史を彩る、舞台衣装!
訪れたゲストを驚かせるのは、その圧倒的なコレクション。1階〜3階までの博物館は、ブロードウェイミュージカルの発祥から現代まで続く道のりを、時代ごとに追うように作られている。その数は、なんと500以上の作品を紹介、1000点以上の展示。ただ見せるのではなく、タイムトラベルをしながら次々と違う舞台に没入するように、ブロードウェイの歴史をショーごとの世界観で魅了してくれる。作品は『コーラスライン』『オペラ座の怪人』『レント』『ウィキッド』『ハミルトン』『シカゴ』など、ここに載せきれないほど! すでに終了した公演パンフレットのPLAYBILLも展示しており、膨大な資料の数々、衣裳、セットや小道具など、すべてがアーカイヴとして貴重だ。
ブロードウェイミュージカル創成期のレビュー、『ジーグフェルド・フォリーズ』
1966年初演当時の衣裳が衝撃を与えた『キャバレー』
ヒッピー文化を扱った『ヘアー』
ショービジネスの光と影を描いた『コーラスライン』の小道具やPLAYBILL
既存の楽曲を使用するジュークボックス・ミュージカルを表現
ブロードウェイの最長ロングラン記録を打ち立て、2023年4月閉幕した『オペラ座の怪人』
現在上演中、アメリカ合衆国建国が題材のヒップホップ・ミュージカルの『ハミルトン』
『キンキーブーツ』の赤いブーツほか、実際に舞台で使われた小物
1階には舞台袖、音響や照明をコントロールするスタッフ室、リハーサル室、楽屋などのバックステージを再現し、舞台に臨む出演者の臨場感を体験させてくれる。
ARで 舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』のキャラクターに変身できる不思議なミラー
体験型の施設でもあり、『ウェスト・サイド・ストーリー』では伝説の振付を一緒に踊ることができ、館内には数々の没入型写真スポットがある。
『ウエスト・サイド・ストーリー』の名場面と一緒にフロアでダンスをしながら、あるいは作品で有名なドラッグストアのカウンターに座って撮影も叶う
『シカゴ』『キャバレー』『プロデューサーズ』など、舞台場面に自分が入り込むような撮影スポットの数々
ミュージカルファンは垂涎のアーカイヴを目の前にして盛り上がり、作品を知らなくても回遊するだけでブロードウェイの数々の舞台を体感することができる。
アメリカが辿ってきたカルチャーや思想の変化、社会状況といった時代の変遷も感じられるスポット。世界でも有数のエンタテインメントの地、いかにもニューヨーク・ブロードウェイらしい博物館だ。
11月に公開された、最新の特別展示「SIX: ロイヤル ギャラリー」
Photo credit: Eugene Gologursky for The Museum of Broadway
共同創設者のJulie Boardman(左)とDiane Nicoletti(右)が5年かけて創設
Photo credit: Eugene Gologursky for The Museum of Broadway
路面から見えるミュージアムショップには、ブロードウェイ作品関連のTシャツ、マグカップ、トートバッグなど、お土産物も探せる。
Museum of Broadway(ブロードウェイ博物館)
https://www.themuseumofbroadway.com
→ Next
Behind the Scenes!
Entertainment in NYC
TV/映画/舞台の裏側を巡るアメリカ <ニューヨーク>
・On Location Tours(TV、映画の撮影地を巡るバスツアー)
・Museum of Moving Image(映像博物館)
New York CityPASS®
・Circle Line Sightseeing Cruises(サークルライン観光クルーズ)
・Guggenheim Museum(グッゲンハイム美術館)
<Information>
GoUSA.jp
https://www.gousa.jp/
ブランドUSA 協力・提供
photo & text by 鈴木陽子(Yoko Suzuki)
CS放送舞台専門局、YSL BEAUTY、カルチャー系雑誌ラグジュアリーメディアのマネージングエディターを経て、エンタテインメント・ザファースト代表・STARRing MAGAZINE 編集長。25ヶ国70都市以上を取材、アーティスト100人以上にインタビュー。
【SNS】 STARRing MAGAZINE
ジャンルレス・エンタテインメントを愉しむ。
オフィシャルインスタグラムをフォロー!