北アルプスの山々を望むアルパインリゾートに建つ「ホテル ラ ヴィーニュ 白馬 by 温故知新」誕生

上質なパウダースノーを満喫できる人気の長野県白馬村に「ホテル ラ ヴィーニュ 白馬 by 温故知新」が、2024年12月19日に誕生した。ホテル名の「ラ ヴィーニュ(la vigne)」は、フランス語で「ブドウの木」を意味する。全38室のアルパインリゾートホテルは、全室が角部屋仕様、北アルプスの雄大な自然を望む開放的なマウンテンビューだ。

ホテル名にちなんで、通常のテープカットの代わりに、信州ワインバレーの「桔梗ヶ原」「千曲川」「八ヶ岳西麓」「天竜川」「日本アルプス」の5つの地域から採った土をメルローとシャルドネの苗木にかぶせる特別なパフォーマンスを行った。

白馬村の中心街「エコーランド」に位置する「ホテル ラ ヴィーニュ 白馬 by 温故知新」は、ラグジュアリーなホテルコンドミニアムとして長期滞在にも向いている。

リビングルームに備え付けの電子レンジもあるキッチン、ダイニングテーブル、センスの良い食器、寝室ごとに用意されているバスルーム/シャワールーム、乾燥機付き洗濯機など、暮らすように泊まるグループ滞在もおすすめだ。

 ロビーを通らずに、外から直接アクセスできるロッカールームとシャワールームを完備。レンタルショップ「SPICY(スパイシー)」が隣にあり、手ぶらでも気軽にスノーアクティビティを満喫できる。

「LA VIGNE DINING FÛDO(ラ ヴィーニュダイニング フウド)」は、ワインコンシェルジュによる厳選した1,000本以上の日本ワインのコレクションをセラーに取り揃える。雄大な山々の自然を眺めながら、信州の美味しい旬な食材を使った鉄板焼きやフランス料理と美味しいワインが愉しめる。長野県の良質なワイン産地、信州ワインバレーのスパークリングは優しい微発泡の味わいだ。

信州サーモンのマリネ、美ヶ原高原鹿背肉のパイ包み焼き、オマール海老のフリット、八幡屋礒五郎の七味が添えられるブイヤベース、鴨フォアグラと白馬菊芋を合わせたカプチーノ風ポタージュなど *写真はスタンダードコースのディナー 

朝食は、山岳リゾートらしい地元信州の豊かなテロワール文化を感じさせる内容で、ブッフェスタイル。チーズ、プレミアムはちみつ、フルーツを使ったノンアルコールのモーニングサングリア、目の前で絞ってくれる信州りんごジュースほか、白馬豚のしゃぶしゃぶ、豚汁と握りたてのおむすびなど、冬の季節に嬉しい体を優しく温めるメニューだ。

館内には、自然からインスピレーションを得た、地元信州の伝統工芸の数々がセンス良く飾られている。

「くるみガラス」を用いた、雪のきらめきのようなライト。客室によって職人技が光る多彩なデザイン

ロビーには、木工作家の安藤 萌(あんどう・もゆる)が製作したオブジェ

標高3,000m級の北アルプスの山々を眺めながら、大自然の豊かな時間を、ゆったリと感じてみて欲しい。

<Information>

ホテル ラ ヴィーニュ 白馬 by 温故知新
https://lavigne.by-onko-chishin.com/

 

text by 鈴木陽子(Yoko Suzuki)
CS放送舞台専門局、YSL BEAUTY、カルチャー系雑誌ラグジュアリーメディアのマネージングエディターを経て、エンタテインメント・ザファースト代表・STARRing MAGAZINE編集長。25ヶ国70都市以上を取材、アーティスト100人以上にインタビュー。

 
 
Previous
Previous

パースの隠れた名所を巡る

Next
Next

「ムーミン」出版80周年企画特別コラボレーションメニューが登場!